【郵送施工】スバルR1 ヘッドライト黄ばみ&クリア剥がれ除去
今回はスバルR1のヘッドライト黄ばみ&クリア剥がれ除去作業。
スバルのR1は軽自動車のヘッドライトリペア依頼で一番多いです。
また、このR1のヘッドライトはクラックも入りやすく、ヘッドライトが劣化してから放っておくとなかなかの深さのクラックが発生します。
今回は郵送施工でのご依頼。ヘッドライトも大きくないため小ぶりなダンボールでの郵送施工となりました。
ヘッドライトの黄ばみ除去前の状態。
ヘッドライト上部の黄ばみが目立ちます。
ヘッドライト下部はあまり黄ばんでいないように見えますが・・・
純正ハードコートなのか社外のクリア塗装なのか、クリア剥がれをおこしています。
上部はよくあるヘッドライト黄ばみです。
左のヘッドライトの方が劣化状態はひどいです。
全体的に黄ばみ、クリアもパリパリにはがれています。
画像ヘッドライトの右側中央部のみクリアが残って艶があります。
他の部分はクリアが完全にはがれ黄ばみもひどいです。
それでは、作業を開始します。
粗めのペーパーで、ザクザクっとクリア層を削り取ります。
ヘッドライト中央部に地層のような線が見えますが、ここがクリアを削ったところとまだクリアが残っているところの境目です。
この境目がすべてなくなるまで削り落とします。
こちらは黄ばみの除去。
ヘッドライトを削った粉が白くなるまでを第一段階の目安として削っていきます。
クリア剥がれと黄ばみを完全に削り落としたら、そのあとはいつものリペア作業。
ペーパーの番手を少しずつ少しずつ細かくしていき、コーティング施工前の下地を整えます。
ここで手を抜いたりすると、仕上がりが非常に悪くなったり綺麗にできても耐久性がなかったり後日不具合が出たり・・・
仕上がりを左右する非常に重要な工程です。
なんて言っているうちに・・・完成です。
透明度抜群。
いつも思うのですが、R1のヘッドライトはヘッドライトの内部が曇ったりしていることが少なく、黄ばみ除去後は新品のような仕上がりになります。
黄ばみが除去できただけで、年式がぐっと高くなったような気がします。
ヘッドライトインナーのメッキがキラキラ輝いています。
この透明度は夜間のヘッドライト点灯時の明るさにも関わってきます。
車両取付時に一番目に入るヘッドライト上部です。
パリパリのクリア剥がれもすべてリペアし本当に新品のような仕上がりとなりました。
ヘッドライトの黄ばみに悩まされている方のほとんどは、
「どうせ黄ばみ除去してもすぐ再発するから。」
と諦めている方が多いです。
実は必ずすぐ再発するわけでもなく、しっかりとした下地処理をするヘッドライトリペアなら年単位での再発防止ができます。
「どこでやってもすぐに再発した。」
という方や、
「どうせならきっちりヘッドライトのリペアをしたい。」
という方は、ぜひヘッドライト黄ばみ110番(カーゴシゴシ)へご相談ください。
関連記事

【郵送施工】日産 ローレル ヘッドライトクリア剥がれ補修(プロテクションフィルム仕上げ)
郵送施工にてローレルのヘッドライトクリア剥がれと黄ばみのリペア施工です。 リペア後はプロテクションフィルムを施 […]