ヘッドライトの黄ばみ・くすみ・クラックなどのリペア はお任せください。他者で断られたリペアもご相談ください。郵送施工にて日本全国対応。
購入時から気になっていたヘッドライトのリペアをプロテクションフィルム仕上げで依頼しました。 期待通り新品同様の綺麗さとライトグレーのフィルムでのドレスアップが達成され大満足の結果に! あとは長持ちすることを祈ってます!!T M2024-11-26ボクスターのヘッドライト磨き、プロテクションフィルム施工をお願いしました。 新車当時のキラキラな感じが戻ってとても満足です。 ありがとうございました。Kenya Nishimura2024-11-22見違えました 中古で納車して、ライトのヒビ割れみた時は愕然とし、コレは直らないので交換で、追加で出費だと思いましたが、カーゴシゴシさんにお願いして、まるで新品のライトに蘇りました。 これで、ドライブも心から楽しめそうです。 今回は、本当にありがとうございました。大橋芳治2024-11-20FTOのヘッドライトのリペアをお願いしました 遠方ですがヘッドライトを送って対応してもらいました。 とても綺麗に仕上げて頂き感謝しかありませんkoiso sato2024-11-17クラックを除去してもらいました。 ライトグレーのプロテクションフィルムを貼ってもらい良い感じになりました。 対応がとても良かったです。pita2shia2024-11-10アウディA4に施工お願いしました。 購入当初から気になっていたヘッドライト全体に出ていたマイクロクラックですが新品の様に綺麗になり驚きでした。かなり酷かったので半ば諦めていたのですがネットで検索したところ、このお店に辿り着きました。また何かあればお願いしたいと思います。ありがとうございました。KAZUTOSHI2024-11-10技術講習を受けたのですが、、、 僕もヘッドライト施工をする業者なのですが 自分で言うのもなんですが ヘッドライトのことは9割のことを分かり切っていて何か1つ気付くことがあれば良いなと この講習で何も気付くことがなかったら それは自分が完全にマスターしているからだと 少し生意気な心構えで 講習に参加したのですが、、、 結果から申しますと目から鱗でした!! 一つ一つの原因や、細かい理屈、何年もの実験結果 何年も考え抜かれた技術や、時短技など なんでそんな事知っているの?と 業者の僕が驚くほどのもので まさに本物でした 三瀬さんがとてもクレバーな方と言うのも相まって 何年も考え抜いた方法や失敗してきた方法などを講習で洗いざらい全てを聞け尚且つ それをすぐ実践できるのは とてもありがたいなと感じました こんなにヘッドライトに 詳しい人はいないんじゃないかなと思うほどでした 記憶が消えたらもう一度 受けてみたいなと思うほど素晴らしい講習でした!とむ2024-11-08知り合いの方に紹介してもらい、アウディQ7のヘッドライト磨きプロテクションフィルム施工を郵送施工でお願いしました。 無数のクラックと黄ばみにより車が古く見えてしまうのが悩みでしたが、新品同様になって大変満足しております。m o2024-11-06本日、愛知県豊川市のカーゴシゴシさんにてヘッドライトのクラック除去とプロテクションフィルムの施工をしてもらいました。 東名豊川ICからもアクセスが良く、仕上がりも新品同様なので大満足です。まつもとやすまさ2024-11-06黄ばみとヒビ割れが酷かったのですが見違えるほど綺麗になりました✨ねこねこ2024-11-02
あなたのヘッドライトの悩み、カーゴシゴシで解決しなかったら諦めてください。
それぐらい自信を持って作業をしております。
カーゴシゴシには日々全国から郵送施工という形で、他店では修復が無理と言われたヘッドライトなども送られてきています。
その数は一ヶ月に20件以上。様々な車種・メーカーのヘッドライトリペアをこなしていますのですべての年式・車種に対応可能です。
ヘッドライトのリペアにおいて、一般的には「すぐに黄ばみが再発する」とか、「クラック(ひび割れ)は内側からだからリペアできない」とか言われていますが、これらはすべて間違いです。
ヘッドライトが綺麗な状態を維持するためには保護剤が重要なわけではありません。
単に「ヘッドライトリペア」といっても、下地処理の施工法で耐久性が大幅に変わります。
あなたのヘッドライトはこのような状態になっていませんか?
昼間は透明で綺麗に見えても、夜ライトを点灯すると、無数のひび割れが見えてカッコわるい。
これがヘッドライトクラックです。
自動車工場や自動車販売店に「このクラック直したいんだけど。」と相談に行くと
ほとんどの工場では「内側から割れているから除去できないよ。」という返事が返ってきます。
※ほとんどの工場であってすべてではありません。
いえいえ、そんなことはありません。
ヘッドライト黄ばみ110番「カーゴシゴシ」ではしっかりと完全除去できます。
高額な新品交換しかないとあきらめることなく、ぜひご相談ください!
「ヘッドライトの黄ばみを除去したのにすぐ黄ばんできた。」
「ヘッドライトを磨いてコーティングまで塗ったのにまた黄ばんできた。」
そういった経験をされた方も多いのではないでしょうか?
ヘッドライトに特殊なプロテクションフィルムフィルムを施工します。厚みがあり紫外線もカットしますので耐久性は抜群です。
飛び石からも保護することができ、超撥水による防汚性・太陽熱などで小傷の自己修復されるセルフヒーリング機能など長期にわたってヘッドライトを綺麗なままで保持することが可能です。
]ポリカーボネート樹脂専用に作られたクリア塗装施工です。当店でのヘッドライトクリア塗装は特殊な下地処理を行いますので施工後数カ月で剥がれてくるというトラブルが発生しません。
性能も、新品時のハードコートと同じ役割を果たし、透明感のあるヘッドライトの状態を維持することができます。
スチーム処理でヘッドライトの素材であるポリカーボネートの表面を溶解し透明感のある表面にし、その後トップコートにより物理的にヘッドライトを保護するもので、耐久性は使用環境にもよりますが約1~2年、そしてなんといってもスチーム処理による仕上がりの透明感はポリッシュ仕上げでは遠く及びません。
「カーゴシゴシで施工をお願いしたいんだけど・・・遠い。」
という方には郵送施工のサービスをご利用ください。
日本全国どこからでも、当店のヘッドライトリペア施工をご依頼いただけます。
顔の見えない取引になりますが、丁寧に責任をもってお預かりさせていただきますのでご安心ください。
まずは見積もりだけでも・・・写真を見て修復できるか判断してほしい!
という方にはLINEが便利です。
画像と一緒にお気軽にご相談ください。
ヘッドライトリペアは、ヘッドライトを取り外して施工した方が綺麗に仕上がります。
車両に取り付けられた状態で施工すると、角などの細かいところを強く磨けずヘッドライトの黄ばみ・クラックを完全に除去することができない場合があるためです。
クリア塗装に関しては剥がれのリスクも発生するため、カーゴシゴシでのクリア塗装作業はヘッドライト脱着必須とさせていただいております。
ただし、ブライトマンコーティングもしくはプロテクションフィルム施工の場合、ヘッドライトを取り外さずに施工することも可能です。
ヘッドライトを取り外して施工する場合、下記の2パターンがあります。
①入庫時にお客様自身もしくは整備工場などでヘッドライトを取り外した状態で持込みいただく
②車両ごと持ち込んでいただき当社にてヘッドライト脱着作業も請負う
※ヘッドライトの脱着作業までご依頼される場合、別途脱着費用がかかります。
ケミカル用品の製造工場の方や化学の専門家、ヘッドライトの素材であるポリカーボネートに関する文献などいろいろと調べていくうちにそもそもの「ヘッドライトリペアに関する常識」が違うことに気づきました。 考え方を変えると、見える景色も違うものでそこからは独自のヘッドライトリペア工法によってコーティングなどの保護膜をつけなくても1年以上黄ばまないヘッドライトリペアサービスを提供することができるようになりました。 現在では他社で断られた劣化のひどいヘッドライトのリペアを依頼されるお客様も多く、当社の技術を高く評価していただけていることを実感しています。 自分、ヘッドライトリペアに人生かけてます。
私がこのヘッドライトリペア事業を始めた当初は一般的なリペア方法でとにかくきれいにできるようにするために、ヤフオク等で黄ばんだヘッドライトを買ってとにかく必死でリペアの技術を習得しました。
どうやって黄ばみやクラックを取るのか、磨きやケミカル品ではすぐに黄ばんでしまうヘッドライトの耐久性を上げるのには何が一番最適か?
必死でした。
今ではヘッドライトリペアに特化した技術講習の講師をさせていただいております。
自動車業界、独立開業希望の方など全国から多くの申し込みをいただいています。
これからも、日本一のヘッドライトリペアサービスを目指し日々精進してまいります!