【郵送施工】レクサスSC430 ヘッドライトクラック&黄ばみ除去
今回はレクサスSC430のヘッドライトリペア作業です。
郵送施工でのご依頼でした。
カーゴシゴシでのヘッドライトリペアはSC430のご依頼が圧倒的に多いです。
実際、作業をしてもSC430のヘッドライトクラックは非常に深くなかなか除去できません。
また、ヘッドライトクラックが深いがゆえに「他で施工してもらったけどあまり綺麗にならなかった」とご依頼いただくこともあります。
ヘッドライトリペア、とひとくくりで読んではいますが、結局のところオーナーさんはヘッドライトを綺麗にしたい=新品のような状態にしたい。ということのような気がします。
施工前の状態です。
今回のSC430に限らず、大体これくらいヘッドライトが黄ばんでいます。
近づいてみると、
しっかり黄ばんだ中にしっかりとクラックが入っています。
SC430はクラックの入っている範囲も、量も、深さも、どれもかなりひどい場合が多いです。
「こんなにひび割れているのに本当にきれいに戻るの?」とよく聞かれます。
「本当にきれいに戻ります。」とお答えしております。
ヘッドライトのクラックは、取れないもの・どうしようもないもの、というのがまだ一般論のようです。
だからこそ、カーゴシゴシに輸送施工でもご依頼があるのかもしれません。
作業をすすめます。
今回も施工途中の写真はありません(企業秘密のため、しておきます。)が、かなり粗いペーパーから作業しヘッドライトのクラックを完全除去しています。
完全に除去した後も細かくペーパーの番手を上げながら、良い仕上がりとなるよう丁寧に下地処理をします。
片側だけ下地処理が終わった状態です。
黄色くなっていたヘッドライトが白くなっていることがわかります。
この状態から、ヘッドライトのクラックの消し忘れが発見されるとまた最初からやり直しです。
そして、完成の状態です。
かなり綺麗になりました。
ヘッドライト内側のくもりも少なく、ヘッドライトクラックは完全除去しておりますので、お客様お望みの「新品に近い状態」まで仕上げることができました。
ヘッドライトそのものの色が変わりました。
ヘッドライト内部のインナー部分もくっきりみえます。
郵送施工の場合、ここから梱包して返送するのですが、せっかくヘッドライトリペアして綺麗になったヘッドライト表面を梱包で傷つけるわけにはいきません。
緩衝材などをしっかりと詰めて、ダンボール箱の中でヘッドライトがグラグラ動かないようにします。梱包にもコツがあります。
今回も遠方からありがとうございました。
ヘッドライトクラックの除去は郵送施工も対応のヘッドライト黄ばみ110番まで。
関連記事

【郵送施工】BMW3シリーズE90 ヘッドライトクラック除去(ブライトマン仕上げ)
BMW3シリーズ E90 価格表Mサイズ 今回は郵送施工にてBMWのヘッドライトひび割れクラックのリペア作業 […]

【郵送施工】レクサス SC430 ヘッドライトクラック除去(プロテクションフィルム仕上げ)
レクサス SC430 価格表Lサイズ 今回は県外の自動車販売店様から郵送施工でのご依頼で、レクサスSC430の […]